プレスリリース
多様な働き方多角化で支える【中部経済新聞】
2025-02-18
カテゴリ:働き方改革,保育園,人材確保・育成,女性活躍,認証登録等
注目
働き方改革で知事賞も~グループ会社との連携を徹底~

トラック運送業が主力の中田商事は、徹底したグループ会社との連携を通じ、従業員一人一人のライフスタイルに沿った柔軟な働き方を提供している。中小企業では珍しい大手並みの多角化経営が多様な働き方を支える源泉だ。トラック運送などの物流を中核事業に据えながら、人材派遣、保育園(企業主導型)、NPO法人によるサッカースタジアムなどを運営。今年、三重県の「働き方改革推進企業」の県知事表彰(女性が働きやすい職場賞)を受賞するなど高く評価されている。
トラックドライバーとサッカーの1級審判員の”二刀流”で全国を飛び回る女性社員(29)、自動車部品の配送と、グループ運営のスポーツクラブチームに通う生徒たちの送迎バスの運転を兼務する60代の男性社員―。中田商事ではダブルワークや、収入を目的としないパラレルキャリアに従事している従業員は少なくない。倉庫リフト業務をメインに1日数時間、自社の保育園で補助業務に従事するといった働き方も可能だ。
同社は女性の労働力に着眼し、長年、働き方改革に取り組んできた。18年、企業主導型保育園事業に参入。同時期にグループ会社として一般労働者派遣の事業会社「NSサービス」を設立する。
保育園は現在、グループ従業員の子どもはもちろん、取引先などのパートナー企業社員の子どもを受け入れており、地域の女性活躍と地域貢献の役割を果たしている。また、派遣会社の従業員は製造業などの地域企業で活躍するほか、中田商事グループでも働いている。例えば中田商事の従業員が休暇などで欠員が出た場合、派遣会社がカバーできるようにしており業務に支障がでることなく、状況に応じた労働力の最適化が図れる仕組みを整えている。
こうした取り組みが評価され、昨年秋には三重県の「働き方推進企業」として、中小物流事業では初の、最高ランク「三ツ星」に認定された。
トラックドライバーとサッカーの1級審判員の”二刀流”で全国を飛び回る女性社員(29)、自動車部品の配送と、グループ運営のスポーツクラブチームに通う生徒たちの送迎バスの運転を兼務する60代の男性社員―。中田商事ではダブルワークや、収入を目的としないパラレルキャリアに従事している従業員は少なくない。倉庫リフト業務をメインに1日数時間、自社の保育園で補助業務に従事するといった働き方も可能だ。
同社は女性の労働力に着眼し、長年、働き方改革に取り組んできた。18年、企業主導型保育園事業に参入。同時期にグループ会社として一般労働者派遣の事業会社「NSサービス」を設立する。
保育園は現在、グループ従業員の子どもはもちろん、取引先などのパートナー企業社員の子どもを受け入れており、地域の女性活躍と地域貢献の役割を果たしている。また、派遣会社の従業員は製造業などの地域企業で活躍するほか、中田商事グループでも働いている。例えば中田商事の従業員が休暇などで欠員が出た場合、派遣会社がカバーできるようにしており業務に支障がでることなく、状況に応じた労働力の最適化が図れる仕組みを整えている。
こうした取り組みが評価され、昨年秋には三重県の「働き方推進企業」として、中小物流事業では初の、最高ランク「三ツ星」に認定された。
中田社長は「従業員一人一人の生活と働き方に寄り添い、当社で働きたいと思ってくれることのできる職場環境づくりに引き続き注力していきたい」と話している。
中田商事は1995年創業。従業員は約70人。売上高(単体)は約6億5千万円の見通し(25年3月期)。グループ会社(または団体)はNSサービス(人材派遣)、三洋陸送(運送業)、NPO法人スポーツクラブどんぐり(スタジアム・スポーツクラブの運営)。グループ全体の従業員は約110人。
中田商事は1995年創業。従業員は約70人。売上高(単体)は約6億5千万円の見通し(25年3月期)。グループ会社(または団体)はNSサービス(人材派遣)、三洋陸送(運送業)、NPO法人スポーツクラブどんぐり(スタジアム・スポーツクラブの運営)。グループ全体の従業員は約110人。
